【アナスタシア 第8巻 上 感想】『新しい文明(上)』|私たちの意識が“未来の社会”を創り出す

スピリチュアル/宙の法則/愛と平和

「世界は変わるのを待っているのではなく、あなたの“意識”の中から始まる」

ロシア発のスピリチュアルシリーズ『アナスタシア ~響きわたるシベリア杉~』もいよいよクライマックスに近づいてきました。
第8巻(上)『新しい文明』は、これまでの巻で語られてきた思想や叡智が一つに結びつき、「これからの社会をどう生きるか」という実践的な視点にフォーカスされています。


アナスタシアが語る“新しい地球”のビジョン

『新しい文明(上)』の中で、アナスタシアはこれから私たちが迎える“変革の時代”について明快に語ります。
それはただ単に技術が進化する未来ではなく、人間一人ひとりの「意識の覚醒」が土台となる、愛と調和に満ちた文明です。

「人間は本来、神のような創造者である。ならば、どんな文明を創造するかは、あなたの想像力次第なのです」

この言葉が示すように、新しい文明とは、誰かが用意してくれる理想郷ではなく、目覚めた人々が“共創”する現実なのです。


現代社会の限界と、次なるステージへの道

本書では、現代社会の構造やシステムが、人間の本質とどうズレているのかを鋭く描写しています。

教育、医療、経済、メディア、政治——それぞれの分野が、本来の目的を見失い、恐れや競争に基づいた仕組みになってしまっている現実。その背景にあるのは、「人間は無力で不完全な存在である」という根深い思い込みです。

しかしアナスタシアは、真逆の視点を提示します。

「人間の本質は、完全で美しく、無限の可能性を持っている。外の世界を変えるのではなく、自分の内側を変えることで、世界が変わっていく」

この言葉は、スピリチュアルな自己啓発にとどまらず、実際の社会変革の核となる思想として、多くの読者の心を震わせています。


愛と調和を土台とした“新しい文明”

では、新しい文明とはどんな社会なのでしょうか?
本書では、以下のような価値観が土台として描かれています。

  • 愛と尊重に基づく人間関係

  • 自然と共存する暮らし

  • 子どもたちの魂を尊重した教育

  • 労働ではなく、創造としての生き方

  • 物質よりも、精神・エネルギー・波動を重視する文明

アナスタシアの語る未来社会は、まるで理想郷のように思えるかもしれません。
しかし読み進めるうちに、「これは夢物語ではなく、自分たちの選択次第で現実になる世界」だと気づかされていきます。


“イメージする力”が鍵を握る

この巻で繰り返し登場するキーワードが、「イメージする力」です。
つまり、思考・想像・感情・意図の力が、私たちの現実や文明を創るということ。

子どもの頃のように純粋に、恐れを伴わずに、自分が望む社会を“明確にイメージする”こと。
それが集合意識の中に波紋を広げ、やがて現実世界に変化をもたらしていく。

この考え方は、量子物理学や引き寄せの法則とも深く通じるものであり、読者に「自分にもできる」という確かな希望を与えてくれます。


読み終えたあと、“行動したくなる”本

『新しい文明(上)』は、読み終えたあとに「自分も何かを始めよう」「もう一度、自分の理想を描こう」と思わせてくれる力があります。

たとえ今の社会がどうであっても、自分の周囲の小さな世界から、愛と調和を広げていくことはできる。その一歩が、やがて大きな変化へとつながるのだと、心の底から実感できるのです。


こんな方におすすめ

  • アナスタシアシリーズの世界観に共鳴している方

  • 社会変革や意識の目覚めに関心がある方

  • 未来に不安を感じているが、希望も持ちたい方

  • 新しい価値観で生きたいと思っている方

  • 子どもや次世代のために行動したい方


最後に|『新しい文明(上)』は、未来への招待状

この本は、「こうすれば幸せになれる」といった方法論ではありません。
それよりももっと大切な、「あなたの中にすでにある理想の種」を思い出させてくれる一冊です。

『新しい文明(上)』は、未来を恐れるのではなく、創造していこうとする人にこそ読んでほしい、まさに“新時代のバイブル”です。

『新しい文明(上)(アナスタシアシリーズ第8巻-1)』をAmazonでチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました