みなさんは「ナポレオン・ヒル」という名前を聞いたことがありますか?
『思考は現実化する』という有名な自己啓発書を書いた人です。でも実は彼には、もう一冊すごい本があったんです。それがこの『アクマを出し抜け!』という本。タイトルだけ見ると、ちょっとこわそうですよね。でも読んでみたら、「今の自分にぴったりの話かも」と思える内容でした。
この本は、なんと1938年に書かれていたのに、70年以上も出版されずに眠っていたんです。その理由は、書かれている内容が当時の社会にとってちょっと刺激が強すぎたからだとか。けれど、現代の私たちにはむしろぴったりな一冊になっています。
アクマって、どこにいるの?
この本は、著者のナポレオン・ヒルが“アクマ”と対話するというちょっと変わった形式で書かれています。もちろん本当に悪魔が出てくるわけじゃありません。この“アクマ”は、**人の心の中にある「不安」や「怠け心」「考えるのをやめるクセ」**などを象徴しているんです。
たとえば、「勉強したほうがいいけど、なんかめんどくさい…」とか、「挑戦したいけど、失敗したらイヤだな…」って思ったこと、誰にでもありますよね。そういう気持ちって、まさにアクマのささやきなんです。
ヒルは、こういうささやきに従ってばかりいると、人は「ドリフター(漂流者)」になってしまうと言います。自分の意志じゃなく、流されるままに生きる人のことです。夢も目標もなく、ただ何となく毎日を過ごしてしまう…。正直、耳が痛くなる話でした。
自分で考えるって、すごく大事
この本で何度も出てくる大切なメッセージは、「自分の頭で考えることをやめると、アクマに支配される」ということ。逆に言えば、しっかり考えて、自分の人生を選ぶ力があれば、アクマには勝てるんです。
たとえば、アクマは「学校教育や親の言葉、社会のルールを何も考えずにただ信じ込ませることで、人間を支配できる」と言います。もちろん、学校や親が悪いってわけじゃありません。でも、「みんながこう言ってるから正しい」と思考停止してしまうのは危険なんだ、というヒルの考えにはハッとさせられました。
自分の頭で考える。自分の意志で動く。それって簡単なようで、実はすごくむずかしい。でもだからこそ、それができる人は強いし、自分の人生をしっかり歩けるんだと、この本は教えてくれます。
怖いのは“失敗”じゃなく、“考えないこと”
本書を読んで、一番心に残ったのは「恐れはアクマの最大の武器」という言葉でした。人は恐れることで動けなくなり、考えることをやめてしまいます。でもそれって、アクマに負けている状態なんですよね。
「こんなこと言ったら変だと思われるかも」「やってみて失敗したらカッコ悪い」
そんなふうに思った経験、私にもあります。でもヒルは、失敗よりも、行動しないことのほうがずっとこわいって言っているように感じました。
この本を読み終えたあと、「もっと自由に考えてもいい」「もっとやってみたいことに素直になってもいい」と思えるようになりました。誰の人生でもない、自分の人生だからこそ、自分の意志で動くことが何より大事なんだと思えたんです。
こんな人におすすめ!
-
「なんか毎日がつまらない」と感じている人
-
勇気が出なくて一歩が踏み出せない人
-
誰かの期待ばかり気にして、自分を出せない人
-
本音を押し込めてしまっている人
この本は、「自分ってこのままでいいのかな?」と思ったときに、心の中の“アクマの声”に気づかせてくれる一冊です。
そして、その声に負けないように、「本当の自分」で生きる勇気を与えてくれます。
読みやすく、会話形式なので難しくありません。高校生でも十分に楽しめるし、深く考えさせられると思います。
心のモヤモヤにヒントをくれる本を探しているなら、ぜひ手にとってみてください!
コメント